廃車手続きを含め
完全無料回収
※『よくある質問』をご確認ください
お客様にも、地球にもやさしく。
“乗らなくなった原付”や“故障して動かなくなってしまったバイク”等はどうしたらよいのだろう?
『バイクリサイクルジャパン』はこのような自動二輪車(バイクや原付など)処分によるお困りごとを
迅速に解決させていただきます。
もちろん引き取らせていただいた自動二輪車は
『バイクリサイクルジャパン』が責任をもって“リユース”・“リサイクル”を行い、
“限りある資源”を枯渇させることなく環境への負荷を減らす『循環型社会』の実現に貢献しております。
廃車手続きを含め
完全無料回収
※『よくある質問』をご確認ください
年間12,000台以上の
ご依頼実績
※グループ会社依頼数含む
安心の法人運営
(株)信栄商会が運営しています
Caution!
このような悪徳業者に
ご注意ください
“無料”を謳いながらお金を
要求してくる業者
法人運営ではなく個人運営の業者
飛び込みで回収を提案してくる業者
動かないバイクでも回収できます!
鍵がないバイク
エンジンがかからないバイク
何十年も放置していたバイク
敷地内の放置バイク
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
STEP01
申込フォーム・お電話・LINEよりご連絡ください。
最短でお申し込み当日の回収も可能です。
STEP02
地域担当者より折り返し連絡をさせていただきます。
担当者と日程などご相談ください。
“お立合い無し”での回収も可能な場合があります。
詳しくは担当者にご確認ください。
STEP03
回収担当がバイクを引取りに伺います。
“鍵”、“廃車書類”がある場合はご用意をお願いいたします。
なお、回収と同時に廃車手続きをご依頼の場合は
廃車申請書類のご記入をお願いいたします。
STEP04
回収・廃車手続きは完了です。
約1か月後に廃車書類をご自宅に郵送させていただきます。
なぜバイクリサイクルでは、バイクの無料回収が可能なのですか?
壊れて乗れなくなったバイクなどは修理・整備をすることでリユースバイクとしての商品価値を取り戻します。また事故車などで再生できないようなバイクについては、分解して再利用可能なリユースパーツとして国内外に流通させることが可能となります。
このようにバイクは非常にリユース性の高い製品となっており、バイクリサイクルで回収された動かない壊れたバイクなども、自社の修理専用ヤードで熟練された整備士によって修理・点検され、再生された日本製のリユースバイクとして必要とされている諸外国で現役として活躍しております。
バイクリサイクルでは回収・引取りから修理点検・分解、また必要とされる諸外国への輸出、また国内再販までを含め全て自社(グループ会社を含む)で行っているので、お客様から処分費用をご負担いただくことなく、完全無料での回収・引き取りだけでなく廃車手続き代行まで実現させていただいております。
「二輪車リサイクルシステム」との違いは何ですか?
2004年の法律改定により、ユーザーが安心してバイクを廃棄できる仕組みとして「二輪車リサイクルシステム」を国内二輪車メーカー4社が中心となって立ち上げました。
こちらは予めリサイクル費用を車体価格に加える形で予算を捻出しており、リサイクルシステム登録メーカーのバイクは原則として指定取引所に持っていけば無料でリサイクルに出すことが可能となっています。
しかしご自身で指定取引所に廃棄バイクを持ち込めない場合、全国15,000店以上ある取扱業者(バイク販売店)に持ち込みの代行を頼むことも可能ですが、その場合は“運搬”を請求されて別途費用負担が発生します。
しかしバイクリサイクルでは、ご依頼者様が費用を負担することなく完全無料で不要バイクを回収させていただき、リユース・リサイクルを行わせていただいております。
バイクリサイクルでは『SDGs目標12(つくる責任・つかう責任)』に貢献すべく、リユース・リサイクルという側面からサステナブル活動を積極的に推し進め、地球規模の『脱炭素社会』を目指すと共に『循環型社会』の実現に貢献しております。
他の引取り会社と比較して、依頼するメリットは何ですか?
「“無料”と謳っていたので依頼してみると、実際に引取りに来た際に料金を請求された」などという悪徳な業者も実際に存在しています。
バイクリサイクルではこのように費用を請求することなど絶対にありません。
“廃車代行”を含めて、不要になったバイクの回収・引取り・処分に係る費用負担は一切ありませんのでご安心ください。『完全無料』にて対応させていただいております。
また、私有地や商業施設における“放置バイク”に対しても適切なアドバイスを行わせていただくとともに、不法投棄された“放置バイク”の回収・お引き取りも完全無料で対応させていただいております。
日本全国に5つの拠点(神奈川県・埼玉県・京都県・広島県・熊本県)を構えておりますので、急なご依頼にも迅速に対応させていただきます。バイクや原付の処分などでお困りの際にはぜひバイクリサイクルの完全無料回収をご利用ください。
どんなバイクでも引き取ってもらえますか?
基本的に引取り不可バイクはありません。
但し、以下のバイクはついては引取り・回収をお断りさせていただきます
●盗難バイク
●盗難届を解除していないバイク
●所有者の了承を証明できない他者登録のバイク
下記バイクについては引取り・回収ができない可能性があります。
●事故や分解などで外観がほとんど原型をとどめていないバイク
●川などに水没していたバイク
●燃えてしまったバイク
●充電器の無い電動バイクなど
また同様に、ハンドルロックが掛かってしまっている改造されたビックスクーターなどにつきましても、担当者の判断により引取り・回収ができない可能性がありますので、詳しくは公式LINE、お問合せ、お電話にてご確認をお願いいたします。
大阪府大阪市福島区にお住いのK様より、乗らなくなった原付バイクの処分依頼を受けました。
若い方や女性の方にも人気のあるホンダ(HONDA)のトゥディ(TODAY)ですが、K様もお気に入りの一台だったそうです。
学生時代から乗り始め、就職後も近隣の駅までの足として活躍していたそうですが、転職した会社では社用車での通勤となってしまい、次第にトゥディの出番が減ってしまったとのこと。
既に一年ほど駐車場の脇に止めっぱなしの状態になってしまっていたそうですが、久しぶりにエンジンを掛けてみたところ、ウンともスンともいわない不動車に…。
”いつかまた乗るだろう…”と思っていた愛車のトゥディですが、さすがに修理費用を掛けてまで乗ることもないかなと思い始め、やっと処分することを決断したそうです。
駐車場にカバーをしないで置いていたため、錆や汚れ、シートの破れなどがあり、さすがに売却は諦めていたK様。
”〇市バイク処分”でネット検索すると、無料で回収してくれる業者がずらっと表示され、上位に掲載されている業者のサイトを訪れて内容を確認。
なぜ無料で回収・引取りをしてもらえるか不思議だったので、”バイク処分 無料 なぜ”というワードでも検索してみたそうです。
そこで当社”バイクリサイクルジャパン”のコラムを発見し、熟読していただいたとのこと。
◉バイク・原付スクーターの『無料回収・引き取り』は本当に怪しいのか?
書かれていた内容がすごく分かりやすく、”バイクリサイクルジャパン”さんの企業ビジョンにも共感が持てましたとのお話しまでいただきました。
◉私たちのビジョン
K様よりご依頼のお電話いただいただ際に「ナンバー返納手続きの代行もお願いできますか?」とのことでしたので、もちろん”完全無料”で引き取りと廃車手続きの代行を承りました。
回収当日にはK様ご自身にお立会いをいただき、ナンバー返納手続きに必要な書類の記入をお願いしている間に回収スタッフがK様の愛車であるトゥディの積み込み作業を行います。
K様宅に到着してから作業終了までに掛かった時間はほんの15分適度。
回収スタッフの慣れた作業にK様からは「プロの仕事ですね、バイクリサイクルジャパンジャパンさんにお願いして本当に良かったです!」と感謝の言葉まで頂戴しました。
この度ご依頼いただいたK様にもご満足いただけたようで我々スタッフも安心いたしました。
当社を含めたグループ全体で回収させていただいた台数は、2021、22、23、24年と4年連続で10,000台以上。
皆様より引き取らせていただいたバイクや原付スクーターは、修理可能な車両は”リユースバイク”として生まれ変わり、修理が不可能と判断された車両は細部まで分解されて再利用可能なパーツと廃棄パーツに選別がなされます。
すべてを廃棄物とすることなく”リユースパーツ”として「価値ある資源」へと変えることで枯渇する資源を有効活用するとともに廃棄処分で発生するCO2の削減が可能となります。
愛用していたけれど乗らなくなってしまったバイクや、故障して動かなくなった原付スクーターなどの処分でお困りの際には、ぜひ信頼と実績の”バイクリサイクルジャパン”にお問い合わせいただければと思います。
今回ご依頼をいただきましたK様と同様、必ずご満足いただけることをここにお約束いたします。
東京都武蔵野市にお住いのT様より、不要になったバイクの引取り処分依頼をいただきました。
「結婚して出て行った娘の原付バイクが3年以上置きっぱなしになっているんですけど、引き取ってもらえるでしょうか?」とT様よりお電話をいただきました。
詳しくお話しを伺ってみると、T様の娘さんが結婚する前まで通勤などで愛用していたバイクだそうで、実家を出る前にナンバーの返納などは娘さん自身で行っていたとのこと。
娘さんの愛車はホンダ(HONDA)のジョルノ(GIORNO)という原付バイクとのことで、鍵を紛失してしまったらしく動かすことも出来ない状態で、娘さんもどうして良いかわからないまま放置してしまったそうです。
父であるT様もずっと放置してある娘さんのバイクについては気になっていたそうで、娘さんに了解を取ったうえで引き取り先を探し始めたとのことでした。
ネットで検索してみると、”無料”で回収をしてくれる業者があることが分かり早速電話をしてみたそうです。
その検索した業者の中の一つが我々”バイクリサイクルジャパン”でした。
T様が気になさっていたのは、ご自身が所有している訳ではなく娘さん所有のバイクという点と、鍵を紛失してしまっていて動かすことができないということ。
また、引き取ってもらえる場合、娘さん本人の立ち会いができないけれど回収は可能なのかという点を気にされていたとのことでした。
当社”バイクリサイクルジャパン”では、娘さんが所有のバイクでも、例えばT様が所有のバイクでも問題なく回収することが可能となります。
しかも今回のT様の場合は、既に娘さんがご自身でナンバー返納(廃車)の手続きを済ませている状態ですので、当社にナンバー返納手続きの代行を依頼する必要もなく、バイク本体のみの回収とのことですので全く問題になる点はありませんでした。
もちろん返納手続きの代行が希望の場合でも、T様が娘さんの代理人として廃車書類への代筆が可能となりますので、娘さんのお立会いが厳しいという場合でも対応が可能となります。
その説明を聞いたT様は、即決で当社に引き取りの依頼をしていただき、回収指定日も娘さんの代わりにT様にお立会いいただきました。
引き取り作業は10分程度で完了し、その様子を見ていたT様からは「手際も良いし時間もかからないんですね、この度は本当に助かりました。もし知り合いにバイクの処分で困っている人がいたら紹介させてもらいますね!」と嬉しいお言葉まで頂戴しました。
この度回収させていただいたT様の娘さんの愛車であるジョルノも、当社で責任をもって『リユース・リサイクル』をさせていただきます。
当社を含めたグループ会社全体で回収させていただいた台数は、2021、2022、2023年と3年連続で12,000台以上。
修理可能な車両はリユースバイクとして生まれ変わり、修理が不可能と判断された車両は細部まで分解されて再利用可能なパーツと廃棄パーツに選別がなされ、すべてを廃棄物とすることなくリユースパーツとして「価値ある資源」に再生をさせていただいております。
乗らなくなって放置してしまっているようなバイクや原付スクーターなどバイク処分のお困りごとがありましたら、ぜひ信頼と実績の”バイクリサイクルジャパン”にご相談くださいませ。
千葉県佐倉市にお住いのT様より、乗らなくなった原付バイクの処分依頼を受けました。
エンジンの調子が悪くなってから約2年間、雨ざらしで駐車場に放置していたというホンダ(HONDA)のトゥディ(TODAY)。
当初は修理して乗ろうかと思い、ナンバーを返すことなくそのまま置きっぱなしにしていましたが、乗らないバイクの税金や保険を払うのもバカらしいと思い始めたT様。
「乗らないなら処分してしまおう…」と決断し、早速処分方法を検討したとのこと。
さすがにエンジンの調子も悪いし、塗装剥げやシートの破れなど経年劣化が目立っていたため、売却については早々に諦め、何とか低費用で処分できる方法を調べてみたそうです。
調べてみると、無料で回収・処分してくれる業者があることを知ったT様。
しかし、最初は”怪しいな…”と思ったそうです。
やはり粗大ゴミを処分するにも費用がかかる訳ですから、そこそこ大きな”バイク”を無料で処分する業者って普通に怪しいよねと思ったそうです。
そこでT様、何とか自分で処分できないかを検索してみると、『二輪車リサイクルシステム』というバイクメーカーが運営している無料処分方法があることが分かりました。
自分でナンバー返納手続きをしてから『二輪車リサイクルシステム』の集積場まで持ち込むことで対象のバイクであれば無料で廃棄処理をしてくれるとの内容です。
ここであることに気付いたT様。
ナンバーの返納手続きをしてしまったバイク、どうやって集積所に持ち込むのか…。
T様の愛車は一般的な乗用車なので積み込むことができないため、知人に頼むか軽トラックなどをレンタルしなければなりません…。
そこで再度無料で回収・処分をしてくれる業者を検索し、その内容を確認してみたとのこと。
その際に当社”バイクリサイクルジャパン”のサイトも見ていただいたとのことですが、一番理解しやすく、なぜ”無料”で処分ができるかについても隠さず書かれていることに好感が持てたそうです。
「自分で処分しようと思っても費用がかかる訳だから、利益をあげる必要がある企業が”完全無料”で対応するには、どこかで利益をあげることは必然ですし、逆に利益が上がらなければ”無料”で対応なんてできる訳ないですよね!」とT様は仰られていました。
当社バイクリサイクルジャパンでは回収可能な車種・状態であれば、お客様から費用を頂戴することなく一切無料で回収・引取りをさせていただいております。
これは当社”(株)信栄商会”が国内で不要となった中古バイクなどの中古二輪車を『リユースバイク』や『リユースパーツ』を諸外国に安価で輸出したり、国内で再流通させることで利益を得るというビジネスモデルを確立しているため、ご依頼者様より一切の負担をいただくことなく『完全無料』での回収を実現しております。
この点が他社と”バイクリサイクルジャパン”の決定的な違いとなっております。
当社を含めたグループ会社全体で回収させていただいた不要バイクの台数は、2021、2022、2023年と3年連続で12,000台以上。
この度のT様も当社”バイクリサイクルジャパン”の「完全無料回収サービス」をご利用いただき、感謝のお言葉を頂戴することができました。
不要となってしまったバイクや故障して不動状態の原付スクーターなどでお困りでしたら、ぜひ信頼と実績の”バイクリサイクルジャパン”にご連絡いただければと思います。
我々に安心してお任せください。
最後まで責任を持って回収・引き取り、廃車(ナンバー返納)手続きまで行わせていただきます。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
広島県広島市安佐南区にお住いのN様より、不要になったバイクの引取り処分依頼をいただきました。
「中古車で買ってから10年以上は乗っていたかと思います。ここ数年は乗らずに置きっぱなしにしているホンダ(HONDA)のディオ(Dio)ですが無料で回収できますか?」とN様よりお問い合わせいただきました。
状態を詳しく伺ってみたところ、乗らなくなってから鍵を紛失してしまっているらしく、エンジンがかかるかどうかも分からないとのことです。
近所のバイクショップに連絡して引き取ってもらえるかを聞いてみたところ、引き取り料と集積所までの配送料の実費負担としてそこそこの金額を提示されてしまったそうです。
そこで慌てて『千葉市 原付バイク 無料回収』で検索をしたところ、当社”バイクリサイクルジャパン”を含めた数社が上位に表示されたそうで、順番に電話をして話しを聞いてみたとのこと。
当社に連絡いただいた際にも「本当に無料で引き取りをしてもらえるんでしょうか?」と不安そうなN様でしたが、”バイクリサイクルジャパン”がなぜ”完全無料”で回収できるのかを説明させていただきました。
もちろん近所のバイクショップで”引き取り料”と”配送料”がかかってしまうのかも併せて説明をさせていただきました。
「なるほど!そういうことだったんですね…あのバイクショップが悪徳ってことではないんですね!」とご理解をいただけたようです。
やはり町のバイクショップさんだと、引き取りにかかる人件費やトラックを使用するガソリンなどのコスト、時間などを考えるとその費用を依頼者に請求することはある意味当たり前のことだと思います。
確かにメーカー各社が出資して運営している『二輪車リサイクルシステム』は”無料”でバイクの廃棄処分ができますが、ナンバーの返納や集積所までは自分自身で行わなければなりません。
N様が最初に連絡したバイクショップはこの”システム”を利用して処分を行うための最低限の費用を提示したのでしょうが、ちょっと説明が不足したためN様も驚かれてしまったのかもしれません。
では、なぜ当社”バイクリサイクルジャパン”がナンバー返納手続きの代行を含めて”完全無料”でバイクや原付スクーターの引き取りができるのでしょうか?
当社では皆様より回収させていただいたバイクや原付スクーターを『リユース・リサイクル』を徹底することにより、必要としている諸外国にむけて安価で輸出をおこなうことで利益を得るというビジネスモデルを確立しております。
不要となってしまったバイクや原付スクーターのすべてを”廃棄物”として扱うということではなく、『リユースバイク』や『リユースパーツ』として「価値ある資源」へと変えて再流通をさせることで廃棄処分の際に発生する”CO2”を削減させ、限りある資源の有効活用を促進しています。
当社を含めたグループ会社全体で回収させていただいた不要バイクの台数は、2021、2022、2023年と3年連続で12,000台以上。
乗らなくなってしまったバイクや鍵を無くしてしまった不動の原付など、引き取りや処分でお困りの際には、ぜひ信頼と実績の”バイクリサイクルジャパン”に安心してお任せください。
首都圏
近畿地方
九州地方
首都圏
関東地方
東海地方
近畿地方
中国四国地方
九州地方